お知らせ
お知らせ

2025/04/15令和7年度「地方労働行政運営方針」が策定されています。
2024/12/10日本年金機構 年金制度説明会 資料が公開されています   
2024/09/24カスタマーハラスメント研修を実施しました。
2024/04/15令和6年度労働保険の年度更新について
2023/07/10アルコール検知器使用義務化(令和5年12月1日〜)

>> 一覧へ

サービス案内
サービス案内

【労働保険・社会保険の手続き】

  【人事・労務に関するご相談】

 労働・社会保険諸法令に基づき、従業員の入社から退職までの各種手続きを迅速かつ確実に行います。

 

 割増賃金(サービス残業など)、解雇に関する問題、メンタルヘルスの問題、セクシュアル・ハラスメントやパワー・ハラスメントなど、人事・労務に関するご相談をお受けいたします。

詳しくはこちら   詳しくはこちら

【就業規則の整備】   【助成金の受給】 

 就業規則は会社の秩序を作り上げるための第一歩です。労務管理のリスクを考慮しつつ、企業独自のニーズに添えるよう打ち合わせを重ねて作成いたします。

 

 助成金は、企業の取組みに対し、一定の要件を満たした場合に国から支給されるものです。助成金の手続きのほか、必要な制度設計等のサポートもいたします。

詳しくはこちら   詳しくはこちら

人事労務ニュース
人事労務ニュース

給与が「〇〇pay」等のデジタルで受け取れるようになる賃金のデジタル払い2025/04/29
割増賃金の基礎となる賃金と最低賃金の対象となる賃金の違い2025/04/22
2025年4月より短縮された雇用保険の基本手当を受給できるまでの給付制限期間2025/04/15
支給対象者の範囲や助成額が大幅変更となるキャリアアップ助成金2025/04/08
2025年度の雇用保険料率と賃金の考え方2025/04/01

>> バックナンバーへ

旬の特集
旬の特集

   

4月は新卒の従業員を始め、従業員の入社が多い月となることから、今回は従業員が入社する際に行うべき法的手続きとその留意点についてとり上げましょう。>>本文へ

会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座
会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座

   

このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、出張旅費規程を見直す際のポイントをとり上げます。>>本文へ

 
お問合せ
社会保険労務士法人アンカー
〒399-0732
長野県塩尻市大門五番町9−1
TEL:0263-87-6058